私が毎週愛用しているキットオイシックスですが、寒い時期になって最近「鍋キット」というのがラインナップに増えてきました。
種類は週によって異なるようです。
今回初めて「トマトチーズ鍋」という鍋キットを注文してみました!
リアルな感想やレビューを紹介したいと思います。
目次
KitOisix「鍋キット」特徴まとめ
実際に使って感じたメリット・デメリットをまとめました。
- スープの素・カット済み野菜を入れるだけで鍋が完成するので楽チン
- ただのお鍋なのにおしゃ見えする
- オイシックスらしいちょっと特徴的な味の鍋が楽しめる
- 鍋にしては価格が高い
- キットに入っていた卵が割れていた
- そこそこ大きい鍋じゃないと入りきらない
- おしゃれを維持したまま食卓に出せない
トマトチーズ鍋概要
今回注文したお鍋はこちら。
「具材をディップ!トマトチーズ鍋」2人前/1,814円
トマトベースで2歳息子も食べやすいかな?と選びました。
ただ、お鍋にしては価格が1,814円とかなり高価格帯!
それだけの額を出す価値があるのか?早速作ってみたいと思います!
レシピの流れ。一つトラブルが…
レシピカードはこちら
全材料を並べるとこんな感じです!
ここで今回、キットオイシックスで初めてのトラブルが。
なんと、キット内の卵がガッツリと割れていたのです。
かなり本格的に割れていまして、入っていたプラパックからも漏れてキット内の他の食材にもついてデロデロになっていました。
ただ、各食材もそれぞれ袋に入っているので大丈夫だったのですが、こんなプラパックに卵を入れるくらいならもはや入れなくて良いのでは?と思いましたね…
この卵割れの件は後日オイシックスに問い合わせましたので返答がきたらその件は別途紹介しますね
取り急ぎ家には卵があったのでそちらで進めました。
レシピはカードにあるように簡単。
- トマトをくり抜きチーズを入れる
- 鍋に順番に具材を入れる
だけです。
トマトをくり抜き、チーズをin。
トマトの中身を炒めて、具材・スープ等を順に加える。
ここで一つ問題が!
キャベツのボリュームが大きすぎてキャベツの残りやお肉が入りきらなくなってしまいました。
ちなみに使用したお鍋はル・クルーゼのココットロンド20cm。
もう少し大きいサイズのお鍋じゃないと一気には入らないようです。
一旦蓋をしてしばらく蒸してかさを減らすことに。
10分弱ほど弱火で蒸したところ
大分かさが減りお肉も追加できました!
くわえて最初に作ったトマトチーズも真ん中にのせます。
これがかなり映えるポイント!
これはとっても簡単だし可愛いので、他のレシピでも活用できるアイディアですね!
最後にほうれん草をまわりにちらしたら完成です。
ただ、食卓に出すには小さい子供がいる我が家では鍋ごと出すわけには行かず、お皿に取り分けることに。
するとなんだか普通の野菜スープみたいな感じになっちゃいました…
しかもチーズ入りトマトは別途お皿に乗せて各自取るという形に。(食べる頃には固まってディップはできない硬さになっていました)
このお鍋のまま食卓に出せないとおしゃれ維持は厳しいです。
味はさすが。濃くないのに美味しい!子供も食べやすい味
味は流石にオイシックス!
市販品のようなピリピリする味の濃さはないのに、美味しいです。
2歳のこどももパクパク食べれるお味でした♪
このキットの最大の価値はこの「オリジナルボルシチの素」と言えるかもしれませんね。
ちなみに最後の締めは洋風なのでパスタにしてみました。
見栄えはイマイチですが…これかなり美味しかったです〜!オススメ!
まとめ。高いけどたまに楽しておしゃれ鍋を楽しむためなら有り
一般スーパーでお鍋の材料をそろえるとスープの素も数百円、お肉や野菜もものを選ばなければかなり安く抑えられます。
それと比較するとキットオイシックスの鍋キットは価格が高いのは間違いありませんが、
- おしゃれな味と見栄え
- 野菜カットという面倒な手間を省ける
というメリットを考慮して、
休日にちょっと楽チンするためのキット
的にこのくらいの額を出して活用するのはありなのではと思います。
ただしおしゃれ具合は鍋ごと出すことが前提なのでその点ご注意ください〜!


日々の買い出しに何時間かけていますか?
食材宅配ならスマホから5分で注文するだけで、家までお届け。
そうしたら、毎日がとっても楽チンになりました!