パルシステム

パルシステムのネット&アプリが結構便利!利用登録〜使い方・惜しい点まで全まとめ

パルシステム アプリ

パルシステムは利用していてネット注文&アプリが充実していて便利だな〜と感じています!

ただし、色々あって逆に分かりにくいという側面も。

ですのでここでは、

  1. パルシステムのインターネット注文
  2. パルシステムのアプリ

について、実際に使って初めてわかった使い勝手や感想、あともう一歩な残念ポイントまで詳しく紹介してしていきたいと思います〜!

管理人Koco
管理人Koco
食材宅配をネットやアプリ注文で使いたいという方にはパルシステムはかなりおすすめなので、チェックしてみてくださいね!

【初めに】ネット&アプリを利用するためにはオンライン利用登録が必要

ネット・アプリ注文どちらを使うにもインターネット利用登録が必要です。

パルシステムインターネット登録ページ

上記ページから数分で登録出来、完了次第すぐに使えるようになります

ちなみに設定時には注文書等に記載されている組合員番号が必要。

ネット加入をして手元に注文書がない場合は、登録完了時に届いている↓こちらの「加入手続き完了メール」に記載されていますよ〜!

パルシステム 組合員番号 確認 メール

以下のような登録画面に従って、組合員番号や電話番号を入力し登録してくださいね。

パルシステム 組合員番号 確認 メール

登録を進めて以下登録完了メールがくればOKです〜!

パルシステム オンライン登録方法

これでネット注文もアプリも利用できるようになりました♪

ネット注文サイト「オンラインパル」

オンラインパル

パルシステムのオンライン注文サイト

パルのネット注文は「オンラインパル」というサイトで出来ます。

もちろんスマホ対応でサイトの使い勝手はかなり良くできています

入会時期に合った特典を表示してくれる

入会すぐの場合は上記のように

入会●週目!

と表示されます。

加えて、↓のように入会特典で割引になる商品もサイト上で告知してくれるので分かりやすいですね〜!

パルシステム ネット注文

注文方法

商品の注文方法としては、

  1. カテゴリから探す
  2. カタログ掲載商品を探す
  3. 注文番号を入力する

といったそれぞれ好みのパターンで商品を探せます。

パルシステム ネット注文パルシステム ネット注文

パルシステム ネット注文

スマホでもこんな感じでかなり使いやすいサイトデザインになっており、ネット部門にちゃんと開発資金かけてるなというのを感じます。(すぐに社内事情を勘ぐってしまう元業界人)

ちなみに②と③の注文方法については後述する特化アプリを使うとさらに便利になりますよ〜!

商品詳細ページでアレルゲンや栄養素・原材料等を詳しく確認出来る

カタログよりも便利なのが、原材料や栄養素、アレルゲンまで詳しく確認できるところです。

パルシステム ネット注文パルシステム ネット注文

パルシステム ネット注文

特に加工品は添加物等気になりますがパルシステムのカタログは全原材料表示ではないので、知りたい場合はネットで確認する必要があります。

また、野菜なら有機栽培である「コアフード」、低農薬を示す「エコチャレンジ」なども分かりますよ〜!

パルシステム ネット注文

農薬が気になる方も嬉しいですね。

パルのweb注文サイトはカタログが無くてもストレス無く注文できるクオリティ

正直生活クラブのネット注文はかなり寂しいものがありましたが、パルは見た目も可愛く使いやすいサイト構成。

スマホからでも問題なく利用完結出来るwebサイトでした!

パルシステムにはアプリも色々ある

webサイトに加えてパルシステムにはアプリが豊富にあります。

現在提供されているのは以下4つのアプリ。

  1. webカタログ
  2. ぽちパル
  3. まめパル
  4. タベソダ

簡単にいえば、ネット注文webサイトの機能を分割し特化させた感じです。

私は最初は正直使い分けがよくわからなかったので、どう使えば良いか詳しく紹介します。

アプリ①webカタログ

一つ目のアプリは「webカタログ」です。

パルシステムのwebカタログ
パルシステムのwebカタログ
無料
posted withアプリーチ

こちらの主な用途は

アプリ上でカタログをめくって欲しいものがあればそのままクリックして買える

というもの。

アプリを開くとこのようにカタログを選べます。

パルシステム アプリ

カタログを選ぶと紙と同じようにページを選んで見れます。

パルシステム アプリ

ちなみに↑は下のバーに表示されている「サムネイル」という箇所をクリックした状態。

ぱっと見てこのページ気になる!というところにすぐ飛べるんです。

他にも下ツールバーに、

「もくじ」で特集などから選べる

パルシステム アプリ

「商品枠表示」でどこをクリックすれば注文できるのか表示される

パルシステム アプリ

といったように、かなりwebカタログとしての利便性高く出来ています

また、動作も重たくなることはなくサクサク動くのも高評価!

今まで他企業でwebカタログというとどうしても動作が微妙だったり重かったりしてイマイチな印象でしたが、パルのwebカタログはこれがあれば紙はなくても問題ないと感じられるクオリティでした。

ただし、カテゴリーから探したり、キーワードで検索するのはあまり便利ではなく、その場合はwebサイトのほうが使いやすいです。

ですのでこのwebカタログは、あくまでもカタログから注文するという作業をアプリ化したサービスです。

管理人Koco
管理人Koco
紙のカタログが手元になくても問題なく注文出来ます!
紙カタログは邪魔になるので不要という方もこれだけで完結OK。
通勤途中やちょっとした隙間時間で使えるので便利ですよ〜!

アプリ②ぽちパル

二つ目はぽちパル。

ぽちパル-生協パルシステムの注文アプリ-
ぽちパル-生協パルシステムの注文アプリ-
無料
posted withアプリーチ

こちらのアプリは、

紙のカタログ片手に注文番号を入力する

事に特化したアプリです。すごい専門化!

一般的にはカタログをみて、紙の注文書に記入しますよね。

そのかわりにぽちパルに電卓を叩くように注文番号を入力すれば注文出来ます

正直最初は、

管理人Koco
管理人Koco
番号を書き込むのと打ち込むの時間的に大差なくない?
このアプリそんなにニーズ無くない…?

と私も思ったんですよね。

でも使ってみたら違いました!

ぽちパルを使うと、

  1. 注文合計金額が分かる
  2. 割引情報が分かる
  3. クーポン適用も自動でしてくれる

というなかなかに便利なものだったんです。

使った時に、

管理人Koco
管理人Koco
「何これ〜意外に便利!もう紙の注文書はいらないわ〜!」

と思って別途レビュー記事に書いてしまったレベルです。

パルシステム ぽちパル
パルシステム紙カタログ・注文書派の人もアプリ「ぽちパル」は使った方が絶対便利!パルシステムの「商品番号を入力する」ためだけのアプリ「ぽちパル」が試しに使って見たら案外便利!注文は紙カタログ&注文書という人も使ってみる価値あるよ〜ということをお伝えしたい記事です。...
紙のカタログを雑誌的にゆったりめくりながら商品を選びたい!
でも合計金額とかどれが割引適用されるのかわからなくて不便…

というピンポイントなニーズに応えてくれるシンプルアプリです。

アプリ③まめパル

3つ目はこちらのまめパル。

まめパル-生協パルシステムの食材管理アプリ-

まめパル-生協パルシステムの食材管理アプリ-
無料
posted withアプリーチ

ぽちとまめで混乱しそうですが、まめのほうは

注文した商品を確認する

ことに特化したアプリです。

↓こんな感じで注文したもの(過去分や次回到着予定のもの)を確認出来ます。

パルシステム アプリ

さらにちょっとオマケ的な機能として、届いた食材が一覧になっていて、食べ終わったらシュッとスライドするとごちそうさまに入ります。

それをためていくとエッグがたまるというポイント的?機能が。

パルシステム アプリ

エッグをためるとパルシステムポイントに交換できます。

おそらく

「冷蔵庫になんの食材があるのか把握できないよ〜」

という状況に対応するための機能だと思うのですが、食べたらいちいち確認しないですし、正直そんなにこの機能は活用できていないですね…

管理人Koco
管理人Koco
この機能をつけるなら、せめてぽちパルとまめパルくらい一つにしてほしかったな〜というのが正直なところです

アプリ④タベソダ

最後にちょっと特殊なのが「タベソダ」です。

タベソダ 生協パルシステムのお買い物アプリ

タベソダ 生協パルシステムのお買い物アプリ
無料
posted withアプリーチ

タベソダはパルシステムが提供するアプリ完結サービスで、通常の紙注文やアプリ注文と併用ができません。

注文できる商品は全く同じなのですが、

  • 注文方法はタベソダアプリからのみ
  • 手数料システムも異なる

といった別のサービスになり、タベソダを利用したい場合は切替申請が必要です。

紙の注文書はいらない、アプリだけで完結したい、不要な週は手数料をかけたくない、という方はタベソダが向いています。

詳しくは以下の記事でタベソダについて紹介していますのでチェックしてみてください。

パルシステム タベソダって何?
タベソダって何?普通のパルシステムと何が違うの?コールセンターに聞いてみた。パルシステムには「タベソダ」というアプリサービスがあるのですが、普通のパルシステムとタベソダって何が違うの?どっちが自分に向いてる?か分からず詳しい内容をコールセンターに聞いてみました!ので同じく疑問に思っている方にむけて詳しく紹介しています。...

パルシステムのネット&アプリに関して気になった点

ネット注文やアプリから注文してみて疑問&気づいた点をいくつかご紹介します。

結構衝撃!注文履歴はネット注文したものしか表示されない

先日、注文したものを確認したくてまめパルをみたのですが、全然出てこなかったんです。

あれ〜なんでだろう?と思って調べてみると、なんと…

webサイトやまめパルの注文履歴にはネット注文したものしか反映されない

んです!

なので、紙の注文書で出したものは、紙の納品書でしか引き続き確認出来ないわけですね。

うーんややこしい。

ネット部門と紙部門は仲がわるいのか?とこれまた社内事情を勝手に勘ぐってしまいましたよ。

注文紙を出してからネット注文したらどうなるのか?

これもびっくりなのですが、たとえば

紙注文書で

  • にんじん1袋
  • 牛乳1個
  • お肉1パック

を注文し、その後ネットやアプリから

  • にんじん2袋
  • 牛乳1個
  • 卵1パック

を注文するとどうなるのか?同じ商品で両方から注文が出ていたらどっちが優先されるんだろう?と思っていたところ…

両方が合算された合計が注文される

んです!

つまり今回の場合だと、紙注文書とネット注文を合わせた

  • にんじん3袋
  • 牛乳2個
  • お肉1パック
  • 卵1パック

が届いてしまうわけです。

なので紙で出した注文をネット注文で修正するというようなことはできませんので要注意です。

パルシステムのネット&アプリ注文まとめ

これまでコープデリ・生活クラブ・パルシステムと使ってきましたが3大生協の中ではwebの使いやすさはパルシステムがトップでした!

他2社はまだまだ

紙や電話がメイン、ネットはサブ機能

という感じがしますが、パルシステムはむしろ

ネット注文メインに移行したい

という意思すら感じます。

ちょっと無駄に?アプリ数が多くてややこしいところもありますが、活用すれば本当に便利ですよ。

ネットやアプリ注文をメインに考えている方は是非パルシステムを使ってみてください。

パルシステム レビュー
パルシステムをお試しセット〜入会してみたリアルレビュー。質と価格がベストバランスでかなり好き!パルシステムは、CMでも見かけたことがあるという方も多いのではないでしょうか。 私自身も、以前コープ・デリを利用していたのですが ...
食材宅配で時短・楽チンを叶えよう
食材宅配まとめ 食材宅配で時短楽チン生活を叶えよう♪

日々の買い出しに何時間かけていますか?

食材宅配ならスマホから5分で注文するだけで、家までお届け。

そうしたら、毎日がとっても楽チンになりました!

管理人おすすめの食材宅配をみてみる