衝撃的に美味しい豚肉や搾りたてレベルに濃厚なノンホモ牛乳などに心が虜になりましたが、やっぱり留め置き常温問題が個人的には微妙で生活クラブは約2ヶ月ほど利用し退会することにしました。
入会するときに家に訪問に来てくれた営業さんが、
とおっしゃってくれていたのでなんとなく気軽に構えていたのですが…
いざ退会(脱退)しようとしたら結構手間がかかりました!
webでボタン一つで入会・退会できるオイシックスなどのサービスに慣れていたので申請から実際に退会できるまでのタイムラグもかなり想定外でした。
生活クラブに入会検討している方、すでに入会していて退会について知りたい方は是非参考にしてもらえればと思います。
目次
生活クラブ退会方法まとめ
最初にどんな流れなのか・注意点等をまとめておきます。
- 退会手続きはwebでは出来ない
- 申請方法がどこにも明記されていない
- 実際はwebで所属エリアに問い合わせメールで連絡→折り返し電話で申請
- 申請後、次のタイミングの配達時にカタログと一緒に脱退予告書が同封される
- 脱退予告書を翌週の配達時に提出
- 脱退手続きは月1回しか処理されない
- 積立出資金はさらに翌月末に振り込まれる
- 振込手数料が異様に高い
退会する人向けのオペレーションにはリソースを費やしていない感じがひしひしと感じられますね…
以下から具体的な流れについて詳しく紹介します。
退会の申請は電話から。ただしその旨はどこにも書いていない
まず、退会しようと思ったらネットで検索しますよね。
「生活クラブ 退会」
で検索したら普通は公式サイトの退会方法についての案内が上位に出てきますが、それが全然出てきませんでした。
代わりに出てくるのはこちらです。
はっきりとは書かれていませんが脱退含む問い合わせは各所属先に問い合わせるということの模様。
私は所属が埼玉ですので生活クラブ埼玉のサイトで退会について調べるのですが、これもハッキリと出てこず…
ただ、「生活クラブ 埼玉 退会」などで検索するとこのページが出てきます。
ですのでどうもここから連絡しろということのようです。
そして「組合員の方 問い合わせフォーム」から連絡をしようとすると…
今度はセンターを選べとのこと!
所属センターは注文書に記載されているのですが、普段あまり所属のセンターというのは認識していなかったので曖昧で、出先だったので結局最初は問い合わせ出来ず、帰宅後にセンターを確認して再度送ることになったのでした…
折り返し電話で退会申請。引き止めは無し
お昼頃に退会したい旨を問い合わせフォームから送ったところ、数時間後にメールで
「●●様
メール拝見致しました。
本日夕方過ぎになりますが、担当者よりtelをいたします。」
との返信がきました。
そして当日19時ごろだったかな?電話がきました。
もしかしてものすごい引き止めをされるのかも?と少し覚悟をして電話に出たのですが、
退会ということでよろしいでしょうか?
こんな感じであっさりと終わりました!
他の口コミでは結構引き止めがあったと見かけたのでどうかなと思ったのですが、この点は好印象!
ただ、もしかしたら後ろで息子がギャーギャー騒いでいたので、あまり会話ができそうにないと判断された可能性はあります…。
翌週配達時に「脱退予告届」が同封される
翌週配達のカタログなどと一緒に、脱退予告届が同封されていました。
記入の注意等の紙と、申請書の2枚です。
ざっとみると、生協のコープ共済はどの生協も共通なので、他の生協に変更する場合も継続の手続きができるようです。
他に申請の項目や注意事項を見ていて、びっくりした点が2点あります!
問題は予告届裏面に記載されているこの事項。
- 脱退処理のスケジュールは月に1回しかない
- 振込手数料が異常に高い
この2点です。
私がこの脱退予告書を受け取ったのが10月22日。
今年度の提出締め切りと脱退のスケジュールに当てはめると、10月12日の締め切りは過ぎてしまい11月16日分の処理・11月末まで配達されるスケジュールになります。
10月半ばに退会の申し込みをメールで送った時点から考えると、
退会完了するまでに1ヶ月半かかる
ということなんですね。
提出した●日後とかではないのに驚きました。
退会処理は月に1回しかオペレーションを回さないのね…
また、合わせて衝撃だったのが、さらに翌月に払い戻しされる出資金の振込手数料。
埼玉りそな銀行 浦和中央支店 | 無料 |
---|---|
埼玉りそな銀行 浦和中央支店以外の本支店 | 324円 |
ゆうちょ銀行 | 30円 |
それ以外の金融機関 | 648円 |
衝撃的な高さー!
支店まで合致しないと無料にならないって…そんなの当てはまる人ほぼいなくないですか?
ゆうちょ銀行が30円なのでそこがせめてもの救い。
こんなところにもハードな壁がありましたよ…
まとめ。生活クラブは退会しにくい
ハッキリ言ってしまいますけども本当に退会しにくいです。
ただ、私は埼玉所属だったので、他のエリア所属の場合は多少流れが異なる可能性もありますので、各所属エリアのwebを確認してみてください。
退会について明記されていなければ、問い合わせフォームから連絡をするか、おそらく電話をすればその場で申請できると思います。
退会処理が完了するまでの期間も最長で2ヶ月程度かかってしまいますので、生活クラブに入会する場合は長く付き合う覚悟を決めてスタートしましょう!
新生活などでスケジュールが決まっている方は先に脱退届を貰っておいて、早めに提出すると良いかもしれません。
食材宅配は便利ですが、
「この週は必要ないのに、手数料がかかっちゃうな…」
「気軽に試したいのに入会や解約手続きが大変…」
ということも多いですよね。(特に生協系)
もう少し気軽に使いたいなら、必要な時だけ注文できる・配送日も自由に決められる・年会費も手数料もかからないオイシックスがおすすめです。
お試し利用も解約もWebから簡単に出来るので上記のようなことにはなりません。笑
我が家で1番長く愛用しているサービスなので、レビューもチェックしてみてくださいね。
日々の買い出しに何時間かけていますか?
食材宅配ならスマホから5分で注文するだけで、家までお届け。
そうしたら、毎日がとっても楽チンになりました!